上手な銀行との付き合い方セミナー
~元銀行マンだからこそわかる銀行のホンネ~
中小企業の資金繰りの要は、なんといっても銀行融資です。
銀行や信用金庫、信用組合との信頼関係の構築は、企業経営において極めて重要なテーマであることは間違いありません。
多くの経営者は、銀行と上手く付き合う術に興味があり、円滑な資金調達ができる環境を作りたいと考えています。
ところが、多くの経営者は、自社を正しくアピールして、銀行の評価に繋げられる上手な付き合い方を知りません。これは、私(赤沼)が2004年から経営コンサルタントとして活動して来た中で現場を通して強く実感する事実です。
銀行と良好な関係を築くためには、まず銀行の事を理解することが必要です。
銀行の常識は、世の中の非常識などと揶揄されたりしますが、経営者は銀行の考え方や価値観をしっかり理解しなければなりません。孫子に「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」とあるように相手の事を知ることが欠かせません。(念のため添えますと、銀行は敵ではありません。)
今回は、足利銀行に約17年務め、その後中小企業診断士として独立し、経営コンサルタントとして約10年中小企業支援に携わってきた六角明雄氏をお招きし、約17年間の銀行員経験からわかる銀行の常識とそれを理解した上での銀行との付き合い方のポイントをお話しいただきます。
六角氏は、会社経営に関する多くの書籍を出版し、ビジネス雑誌にも銀行取引に関する記事を寄稿するなど、様々な形で中小企業経営者に情報提供を行っています。
銀行員として、コンサルタントとして多くの現場を経験されてきた六角氏による「上手な銀行との付き合い方セミナー~元銀行マンだからこそわかる銀行のホンネ~」、皆さまのご参加をお待ちしております!
7月26日に皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
講義内容
約17年間地方銀行に勤務したからこそわかる!銀行の意外な常識。
オフレコでしか話すことができない、より深堀した銀行マンのホンネをお伝えします
!
(1)銀行職員の多くは決算書が読めない
(2)銀行の取り付け騒ぎとは
(3)銀行にとって担保は邪魔
(4)表面的な銀行のセールスには要注意
(5)経理規定は銀行からの信頼性を高める
(6)公私混同の光と影
(7)銀行の融資先の「粉飾」は珍しくない
(8)銀行との「お付き合い」の仕方
(9)後継者の有無は融資方針に影響大
(10)「粉飾決算」は麻薬
(11)銀行への定期訪問の大切さ
(12)貸倒引当の理解の重要性
(番外編)当日発表します。
講師のご紹介
六角 明雄(ろっかく あきお)
中小企業診断士
1966年栃木県生まれ。
大学在学中に会計学を専攻し、その知識を活かしたいと考え、足利銀行に入社。
栃木県、福島県、埼玉県の支店にて融資渉外係を通算約10年担当の後、本社融資部に配属。融資事務管理、融資システム管理、市場調査等を担当。
在職中に中小企業診断士試験に合格し2000年に登録。2003年に銀行を退職の後、コンサルティング会社等勤務を経て、2009年に中小企業診断士六角明雄事務所開業。独立後は、中小企業の資金調達支援のほか、経営計画策定支援、バランススコアカード導入支援などで多くの中小企業の事業改善に資している。
著書に、「図解でわかる経営の基本いちばん最初に読む本」、「図解でわかる小さな会社の経営戦略いちばん最初に読む本」、「図解でわかる経営に活かす会計いちばん最初に読む本」(いずれもアニモ出版)等多数。
講師からの一言
こんにちは。「上手な銀行との付き合い方セミナー」の講師を務めます中小企業診断士の六角です。
銀行は、「土砂降りの日に傘を取り上げる」と揶揄されるなど、自己本位で融資には消極的であるというイメージを持っている経営者の方は少なくありません。
確かに、銀行は営利事業であり、自社の都合を優先させる面もありますが、基本的には融資先と上手な関係を構築しようと努力しています。その一方で、銀行の考え方などは外部から見えにくく、ブラックボックス的になっているために、そのことが銀行の姿勢をいぶかしく感じる経営者の方を増やしている原因にもなっていると思います。
そこで、銀行は本当はどう考えているのかということを、私の銀行勤務経験からトピック的にお話したいと思います。
このセミナーを機会に、銀行に対する理解を深め、よい関係構築のためのヒントをつかんでいただければと思います。
皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
セミナー概要
開催日程 |
・平成31年7月26日(金) 18時00分~20時30分
|
講師 |
六角 明雄(ろっかく あきお) 氏 |
会場 |
東京都千代田区内神田1-11-10コハラビル403号室
(JRでのアクセス)
神田駅西口 徒歩6分(山手線、京浜東北線、中央線)
(地下鉄でのアクセス)
丸ノ内線淡路町A4出口 徒歩6分、銀座線神田駅1番出口 徒歩7分、
丸ノ内線大手町駅 A1出口 徒歩7分、都営新宿線小川町 徒歩8分
【地図】
大きな地図で見る |
参加費 |
5,400円(税込)
|
定員 |
18名(先着順) |
お申込み
バナーをクリックし、申込フォームからお申し込みください。

|