中小企業のための外国人の求人・採用セミナー
こんにちは。アクティス株式会社の赤沼慎太郎でございます。
昨今の深刻な人材不足は多くの企業にとって重大な経営課題となっています。
私の顧問先を見ていても、求人募集への応募がほとんどなく、欲しい人材を採用できない状況です。苦労して採用したと思ったらすぐに辞めてしまったりといった話は本当に多くあります。
最悪ケースでは、本来の採用基準を上回っていないけれど現場を回すために仕方なく採用(それも高い給与で)した結果、あっさりと辞めてしまった。若しくは、やっぱり採らなければ良かった・・・。という状況になってしまったケースもあるなど、本当に笑えない事態になっています。
この人材難の状況は、今後も中小企業の重要な経営課題となっていくと思われます。
このような経営環境の中、人材不足対策のひとつとして外国人を採用する企業が増えています。
日本政府もそういった背景の中、出入国管理法を改正し、外国人労働者の受け入れを拡大する改正法を4月1日に施行しました。
こうした流れもあり、今後ますます外国人人材の活用が進んでいくと思われますが、多くの中小企業経営者は、外国人人材の雇用になれていない為、多くの不安を抱えています。
日本人とは違う文化、習慣、宗教で育っている外国人ですので、いろいろな価値観が違うのは当然です。しかし、その違いが原因でトラブルが発生したり、仕事に支障が起きたりしないかといった漠然とした不安、心配を抱えることは当然の事でしょう。
そこで今回は、そんな不安や心配事の多い外国人人材の雇用に関して、外国人材採用の専門家である行政書士の杉田誠先生をお招きして、「初めて外国人を採用する為の基礎知識」についてお伝え頂きます。
杉田先生は、2010年に独立開業する以前からVISAの手続きを専門に行ってきている業界でもトップクラスの知識を持つ専門家で、現在は、外国人の求人・採用・ビザ申請をトータルでサポートしています。
今現在外国人材の雇用を検討している社長さんはもちろんのこと、今後の選択肢として外国人の採用を検討している社長さんにぜひご参加して頂きたい講座です!
9月18日(水)に多くの方にお集まりいただき、有意義な講義をお聞き頂き、御社の今後に活かして頂ければ幸いです。皆さまの積極的なご参加をお待ちしております!
講義内容
1.就労ビザのウソ・ホント
知っているようで意外と知らない就労ビザのホントの話をお話しします。
・留学生をアルバイトから正社員に昇格させれば、就労ビザが取りやすい?
・同業他社からスカウトすれば、就労ビザの手続は不要?
・外国人の出身国によって、就労ビザの許可率が違う?
2.求人をかけるべきビザはこれだ
代表的な就労ビザの中から、就労可能な業種・採用コスト・応募者数・日本語力などを比較検討します。
その上で、求人するにあたり、何のビザが自社に最適かを探ります。
3.外国人採用計画を作ってみよう
採用したい外国人がイメージできたら、どのポジションで何人、求人するかを書き出します。
給料だけでなく、採用コストも合わせて考えることで、採用にかかるコストがはっきりします。
4.求人・面接のポイント
求人票の書き方、在留カードの読み方、面接のポイントなどをお伝えします。
また、悪徳な職業紹介所にだまされない方法もご紹介します。
5.ビジネスを加速させる外国人採用事例
人手不足を補うだけではなく、同業他社との差別化に成功した外国人採用事例をご紹介します。
講師のご紹介
杉田 誠(すぎた まこと)
行政書士まことビザオフィス 代表行政書士
有料職業紹介所 Makoto Visa Office 代表
宮崎県宮崎市出身、法政大学法学部卒。
中学3年生のとき、叔父に連れられてインドを旅行し、異文化に興味を持つ。大学で法律とロシア語を学び、ロシアに1ヶ月留学、東南アジアと中央アジアを2ヶ月かけて放浪する。また、大学在学中に外国人の日本語教室を運営するボランティア団体に参加。
大学卒業後、都内の行政書士事務所でビザの仕事を学び、2010年7月に独立開業。
外国人のビザ申請に特化した行政書士事務所で、国際結婚と配偶者ビザを得意とする。
2019年7月に外国人専門の人材紹介サービスを開始。特定技能の登録支援機関としても登録済。
現在は、外国人の求人・採用・ビザ申請をトータルでサポートしている。
弁護士が主催するセミナーや、江東区が運営する「こうとう若者・女性しごとセンター」で外国人採用のセミナーを行うなど、外国人に関して業界トップクラスの知識と経験を有する。
講師からの一言
皆様、「外国人の求人・採用セミナー」の講師を務めます杉田誠と申します。
今回のセミナーでは、企業様が外国人を求人・採用する際に役立つ基礎知識をお話しさせていただきます。
新聞やニュースなどでご存知の通り、2019年4月に入管法が改正されました。実は、近年、法改正以外でも頻繁にビザ(在留資格)の運用ルールが変更されています。
「こういうビザがほしい」「こんなビザを作ってくれ」といった産業界からの要請を受けて、さまざまなビザが生まれています。今回、新しく創設された「特定技能」もその1つです。
新しい「特定技能」も、古くから使われている就労ビザも、一長一短があります。どのビザが最適かは、会社によって全く異なります。それぞれのビザのメリット・デメリットを理解していただき、御社のビジネスを加速させるためにどんな外国人を採用すればいいのか、じっくりと考える機会になれば幸いです。
セミナー概要
開催日程 |
・令和元年9月18日(水) 18時30分~20時30分
|
講師 |
杉田 誠(すぎた まこと)氏 |
会場 |
東京都千代田区内神田1-11-10コハラビル403号室
(JRでのアクセス)
神田駅西口 徒歩6分(山手線、京浜東北線、中央線)
(地下鉄でのアクセス)
丸ノ内線淡路町A4出口 徒歩6分、銀座線神田駅1番出口 徒歩7分、
丸ノ内線大手町駅 A1出口 徒歩7分、都営新宿線小川町 徒歩8分
【地図】
大きな地図で見る |
参加費 |
5,400円(税込)
|
定員 |
18名(先着順) |
お申込み
バナーをクリックし、申込フォームからお申し込みください。

|