本セミナーは終了いたしました。
次回セミナー開催予定はこちらをご覧ください。

飲食店の数値改善に切り込む!数値改善 実務セミナー
飲食店現場改善のスペシャリスト国立大助氏による飲食店利益改善セミナーシリーズ。
第1弾は、数値改善実務セミナーです!
お伝えする内容は、中小飲食業が利益を上げ発展させていくために不可欠な売上向上と粗利アップ、そして人件費対策についてお伝えするものです。
ご存知の通り、飲食業経営の肝は原価管理と人件費管理です。
もちろん、その他にもたくさん課題がありますが、やはり原価と人件費のコントロールはお店の利益を大きく左右するのは間違いありません。
今回は、基本的事項ですがとても悩みの多い、売上、原価、人件費を中心に数値改善をするための知識、ノウハウをお伝えいたします!
ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております!
内容
1.イントロダクション
①儲かる仕組みの基本
儲かる鍵は、会社の運営手法にアリ!「自営型から経営型」の会社運営へ
②中小企業が戦うフィールド ~商圏について~
大商圏と中小商圏では、取るべき戦略が根底から違う!取るべき戦略を 確認し、
数値改善の方針を見極める。
2.売上上昇の核心とは
①売上上昇への切り口
売上上昇のためには、どのような対策メニューがあるのか?
②売上アップに必須!「お客様は、何故その店を選ぶのか?」を探る
「お客様が、どうやって食べに行くお店を選ぶのか?」を掘り下げれば、
売上アップの突破口が見えてくる!価格イメージの形成とは。
3.粗利改善の1丁目1番地
①粗利改善への切り口
粗利改善のためにはどのような対策メニューがあるのか?
②食材ロスを抑える名人は、なぜ高い時給で人を雇えるのか?
時給単価が上がる一方の昨今、人件費上昇分を補う意味でも粗利改善は
至上命題。粗利改善と人件費対策に共通して必要なスキルとは。
4.人件費対策の本質
①人件費対策への切り口
人件費対策には、どのようなメニューがあるのか?
②単位作業って、なんだ?
新人のトレーニングに、まず必要なのは調理・サービスマニュアルではありません。
まずは、定位置表とストップウォッチを準備。その理由は?
5.予算作成の重要性
①予算作成のポイント
「前年比○%」で予算を作ってはいけない理由。前年比主義の落とし穴について。
講師のご紹介
国立 大助(くにたて だいすけ)
株式会社湘南プランニング 専務取締役
学習院大学法学部卒後、(株)バーミヤン(すかいら ーくグループ)に入社。
バーミヤン社員時代には、戸塚深谷店・弥生台店の 店長を歴任し、中野坂上店の立ち上げを経て、プロモーター(新店開発)チームに配属。その半年後に、群馬新潟エリアの地区長に就任。最大18店舗を管轄し、次期地区長候補の育成も手掛ける。 店長職・地区長職時代を通して、全店のモデルフロア作業体系やキッチンオペレーション開発の発案に携わり、マニュアルの改訂等にも寄与した。その後、本部企画室に配属され、主に経営企画担当・営業企画担当に就任。
2003年、(株)バーミヤンを退社し、(株)湘南プランニングに入社。事業再生コンサルティングをメイン業務として、業種を問わず全国の中小企業の経営改善支援を行っている。
講師からの一言
皆様、こんにちは。この度、「数値改善 実務セミナー」の講師を務めます国立大助と申します。
今回のセミナーでは、数値改善を始めるにあたって外せない、「基盤となる考え方」を
実務と絡めてお話しさせて頂きたいと思います。
「数字を改善する」には、当然、会社・お店に対し、何かしらのアクションを起こす事が必要です。
ただ、ここで注意が必要なのは、そのアクションの内容やタイミングが正しくなければ、折角の努力も、それに見合う効果が出ず、最悪の場合むしろ悪化することがあるということです。
基礎体力の無い人に対し、アスリートがするようなトレーニングを課せば体を壊してしまうのと同様で、数値改善をするにも手順と内容が非常に重要となってきます。
非常な熱意をもって、様々な対策に挑戦しているにも関わらず、数字が伸び悩むのは、実は、この基礎体力が出来ていないためであることが、意外と多いのです。
皆様が、今まで熱心に専門家からのアドバイスやセミナーに参加して仕入れてきた、一つ一つの対策は、効果が上がらなかったからと言って、間違っていたわけでも無意味であったわけでもありません。
ただ、それらの対策の効果が出る為のベースが抜け落ちていたり、それらの対策が体系的に実施されていなかっただけです。
本セミナーでは、最も重要な「数値改善における基礎体力作り」の急所について、実務面から見て行きます。
ちなみに「基礎体力作り」というと、「基本的で簡単なこと」と誤解される方もいらっしゃいますが、それは違います。これまた、アスリートの世界と同様、基礎体力作りこそが、実は、とても難しく、奥深い所です。
目次だけを見ると、ありきたりな内容に見えるかもしれませんが、一味違った視点からの内容でお話ししたいと思います。ぜひ、御参加頂き、本セミナーを皆様の経営の突破口の一つとして御活用頂ければと存じます。
セミナー概要
開催日程 |
・(受付終了)平成29年2月21日(火) 14時30分~17時
・(受付終了)平成29年3月1日(水) 14時30分~17時
※どちらの回も同一の内容になります。
|
講師 |
国立 大助(くにたて だいすけ) 氏 |
会場 |
東京都千代田区内神田1-11-10コハラビル403号室
(JRでのアクセス)
神田駅西口 徒歩6分(山手線、京浜東北線、中央線)
(地下鉄でのアクセス)
丸ノ内線淡路町A4出口 徒歩6分、銀座線神田駅1番出口 徒歩7分、
丸ノ内線大手町駅 A1出口 徒歩7分、都営新宿線小川町 徒歩8分
【地図】
大きな地図で見る |
参加費 |
5,400円
※複数名でのお申込みの場合、二人目以降は2割引きになります。 |
定員 |
各回 18名 |
お申込み
本セミナーは終了いたしました。
次回セミナー開催予定はこちらをご覧ください。

|